ジョブホッパーはジャンプできるのか

複数回転職者が転職を綴る

「幸せ」について本気まではいかないけど少し考えてみたら・・・「幸せとは、理想との差がプラスなことである」という答えにたどり着いた。

人生の目的は、幸せになること。

幸せになるってことは、どういうことなのか。

 

「幸せになった」と感じることは、あまり記憶にないが、

「幸せだ」と感じる瞬間はいくつかあった。

 

そう幸せとは瞬間瞬間に感じるものであると考えている。

幸せを感じる瞬間とは、

・自分の理想とのギャップがプラスのとき

なのではないか。

 

幸せの基準が人によって違うことが説明できる。

理想が高い人ほど、現実で幸せを感じにくいと思う。

 

例えば、

年収1千万円で自由に使えるお金も時間も多い人にとって、

毎日の夕食が高級フレンチであっても幸せでないかもしれない。

 

一方年収はそこそこ、家庭があって自由なお金も時間も少ないけど、

週3日くらいの頻度で、コンビニに寄って買うアイスで幸せを感じる人もいるだろう。

 

人は無意識に現実と理想とのギャップを考えているのだと思う。

そして、それがプラスに触れた瞬間に幸せを見出している。

 

だから幸せになるためには、

自分の理想と現実との線引きをしっかり把握しておくことが重要。

そう簡単にはいかないけどね。

「幸せ」について本気まではいかないけど少し考えてみたら・・・「幸せとは、状態である」という答えにたどり着いた。

人生の目的は幸せになることである。

 

では、幸せとは・・・?

人は幸せになりたいけど、なれずに不幸を感じている人がいる。

満たされない人生は何が原因なのか。

 

僕は幸せは「状態」であると考えた。

人生には瞬間瞬間に幸せを感じる時があるからだ。

幸せはゴールでなく、状態なのである。

 

そうすると、人がいう「幸せになる」というのは「幸せな状態が続く生活」と言える。

状態なのだから、常に流動的なものであるはずなのに、それを続けたい、ということになる。だから難しいのではないか。

 

人はしばらく同じ状態が続くと慣れてくる。それが普通に感じるのだ。

例えば、「健康な状態」。普段から健康な人は健康のありがたみを感じることは少ない。

でも、病気になってようやく気がつくのだ。「健康な状態がよかったこと」を。

 

それと同じく、幸せも状態なのだから、慣れてくる。

幸せだった状態が、幸せとは感じなくなるときがくるわけだ。

しかし、人は「幸せな状態が続く生活」を目指している。

 

これは結構難易度が高いように思えてきた。

「幸せを感じる瞬間」を連続して作っていかなくてはいけない。

慣れない程度、頻度で。

 

逆にいえば、小さいことでも、「幸せを感じる瞬間」を「慣れない程度・頻度」でつくっていけるのであれば、それは「幸せな状態が続く生活」となる気がしてきた。

 

大小を問わず、幸せを感じる瞬間。

それを集めるのが人生なのかもしれない。

痩せるためにジムに行ってきた

いつからかわからないけど5kgくらい増えてて、下っ腹がすごいでて、太もも周りもかなり太くなってしまったから、2年前に入会したっきりのジムに久しぶりにいってきてメニューを作ってもらったから、記録。

 

▼筋トレ

①胸の筋トレ 10回×4パターンを1セット

 25kg→20kg→15kg→10kgのパターン。

②足の筋トレ 10回×4パターンを1セット

 80kg→60kg→50kg→40kgのパターン。だんだん負荷を落としていく(80%目安)

③腹筋12回×3セット

 足を直角にミゾオチを収縮?させるイメージ

 

筋トレは上半身→下半身→上半身の順番で行うのがいいらしい。

血液を移動させるのにエネルギーをつかうため、部位を上下に変えるのが効率的なんだって。

 

有酸素運動

これはなんでもいいらしい。30分くらいを目安。

 

全部で1時間くらいの予定。

週1回いけるか、いけないかだけど、とにかく腹を凹まして、

太ももがパンパンにならないようになるまでは、頑張りたい・・・。

 

年を重ねてしまった

いつの間にか年を重ねてしまった。

2017年は前半、ストレスできつかった。本当にきつかった。

ファッション鬱くらいまで、なっていたと思う。

平日も休日も、なにもやる気がなかった。

イライラもしてたと思うが、昔より我慢できるようになっていたが故に、溜め込んでいた感じもある。

 

後半は労働環境が変わって、今、なんとか仕事を続けている。

 

しかし、当時(2017年の前半)は、転職して、2年も立たないくらいで早くも転職活動に手を出していた。(結局、どこも拾ってくれなくて、まだ転職してないけど)

 

ジャンプの前に、またホッピングしてしまうところだった。

が、やはり1回、転職をすると、転職に対する心理的なハードルは低くなってんだな、って。

すぐ、転職エージェントに相談しちゃったもん。だって、辛いのに、我慢して仕事続けるの、嫌だもん。選択肢、まだあるって思ってたもん。

 

でも、結局は、もう30になりかけて、可能性も、選択肢も、去年からはだんだんなくなってきている。

そしてエネルギーも。転職するより、今の会社で頑張る方が、楽、なんだよなぁ。結局。

 

 

 

いまの仕事はなにが不満なのか

転職を考えるってことは、少なからず、なにかに不満を抱えているはずでしょう?

そうでしょう?それが給与だったり、やりがいだったり、人間関係だったり、理由は様々だと思いますが。

 

そして、転職をして、また同じ不満が出てきて、また転職して・・・、

そしてジョブホッパーが出来上がる。

 

そうならないためにも、自分が何に不満なのか、は明確に書き出しておく必要があると思う。

 

ということで、書き出してみるぞ

 

▼ユーザーの顔が一切見えない

・なぜそう思うのか?

 →仕事が細分化されたタスクとしてふってくるため、目的や意味・意義などが曖昧

 →自身の生活では使わないサービスだから、実際のユーザーがイメージしづらい

・なぜそれが不満なのか?

 →ユーザーにとって良いもの、というのが見えず、やりがいが感じられにくい

 →ユーザーから直接声が届くこともなく、やりがいが感じられにくい

 

▼オペレーション的な仕事ばかり

・なぜそう思うのか?

 →仕事が細分化されたタスクとしてふってくるため

 →会社の体制が縦割りの分業制という風土だから

・なぜそれが不満なのか?

 →自分の考えが反映されにくいと感じるから

 →だれがやっても一緒で、自分がやる必要性のない仕事だと感じるから

 

▼自分がやる必要性が感じない

・なぜそう思うのか?

 →成果物の良し悪しは、数字ではなく上長の感覚・経験などで決まることが多い

・なぜそれが不満なのか?

 →成果を感じにくい

 →自身の成長が感じられにく

 

▼自分が成長している気がしない

・なぜそう思うのか?

 →簡単で大量のタスクをこなすだけの仕事だから

 →創意工夫をする場面がないから

・なぜそれが不満なのか?

 →自分のためになっている気がしない

 

▼サービス理念に共感できない

・なぜそう思うのか?

 →自分とは遠いところで起こっている出来事のよう

 →これがあろうがなかろうが、自分の生活は変わらない

・なぜそれが不満なのか?

 →一生懸命になれない?

 →サービスに共感できない

 

ん〜、むりやり言語化しました。

むちゃくちゃですね。ただのわがままなのか??

 

こうしてみると、僕は、

・自分にしかできない仕事

・自分の成長が感じられる仕事

・ユーザーと向き合う仕事

というのをやりたいのかな、と思ったり。

 

 

これは今の職場で実現できないのか?

まぁ、いつかはできるでしょう、おそらく。

でも、今は無理かな、と感じます。

この先、僕はどうなっていたいのか

人生のほとんどは、仕事である。

多くの人は、この事実から目を背けることができないと思う。

 

でも、やっぱり、働かなくても幸せなら働きたくはない。

それが無理なら、せめて楽しく働きたい、僕はそう思っている。

みんなもそうだと思う。

 

じゃあ、そういった自分の望む人生を実現するために、

僕はこの先、どうなっていたいのか。

 

▼50歳の時には・・・、

ぶっちゃけ、50歳時点では、ある程度の自由を許されていたい。

好きな仕事を好きなだけ、好きなようにして、それが評価されていたい。

理想だけ言うなら、自分の知識を人に伝えて、価値あるものだと感じてほしい。

もしくは、行政に関わっていて、これからの人たちのために尽力したい。

 

▼40歳の時には・・・、

半分くらい独立している状態になっていたい。

会社以外からの収入源があって、それが毎月ある程度入ってくるようになっていたい。

(会社以外からの収入源でも生活できるレベルに)

そして、その資金で、新しい挑戦ができるようになっていたい

 

▼30歳の時には・・・、

上に書いた40歳、50歳になるための準備は、今からしていかないといけない。

そのためには、この時点では、「どう生きていくのか」をはっきりとさせていて、そのスタートラインに立っていないといけない。

 

今、決めないと、ほんとうにただのジョブホッパーになってしまう。

いや、もう遅いのか・・・?

 

自分がどうなっていたいか、そのために今なにが必要か、そしてそれが今、満たされているのか。この先、満たせるのか。

 

慎重に考えなければいけない。そして大胆に決断したいと思う。

 

 

 

僕は仕事で何がしたいのか

仕事選びで最も重要な質問は「自分はいったい、なにがしたいのか」だと最近、感じる。

そして、今、それがわからない。

だから、これまでの転職を振り返ってみる。

書き出してみる。なにか見えてくるはずだから。

 

1度目の転職は、営業からWebディレクターへの転職だった。

異業種・異業界への転職だったため、けっこうハードルが高かったのを覚えている。

 

しかし、まだ20代前半。ポテンシャル枠として未経験ながら転職できた。

その時の転職の動機は、「Web業界への転職」の1点だった。

年収でいえば下がったし、会社規模も、知名度(どんぐりの背比べだが)も、

前職の会社の方が市場価値があったように思う。

 

それでも、スマホ(iPhone3G)が出てきてたりして、インターネットの可能性が、一消費者だった僕にも体感できた。だから、Web業界で一旗あげたくて、転職を決めた、という記憶。

 

そのとき僕は何がしたかったのだろうか・・・。

今思い返せば、ぼくはスーパーマンになりたかったんだと思う。

実際の雇用契約は別として、一個人として仕事がしたいと思っていた。

プロデュースや旗振りなどの上流レイヤーの仕事をイメージしていたはず。

 

企画職に憧れていたはず。

企画職って0を1にする仕事だと思っていた。

自分のセンスで、どこまで戦えるのか、なんて考えていた気がする。

 

ここに、僕のしたい仕事が隠れている気がしている。

 

だって2回目の転職は、とにかく給与が普通にもらえて、そこそこ有名な会社、という理由だけで決めているから。

そして、僕にとって仕事はお金をもらう手段ではない、ということに気付き出して、嫌気がさしているという現状。

 

自分の責任・裁量で、自分が何をすべきか、自分で考えて仕事をしたい。

上から降ってくるタスクを、ただ淡々とこなすオペレーターでは、仕事に面白みが、僕は、今は、感じていない。